サービス事業の紹介
1、日中活動のサービス
生活支援活動
集団生活への積極的な参加の機会をもち、多様な活動が経験できます。
自立支援活動
基本的な生活の習慣を学び、短時間でも作業活動や集団生活を目指し、いきいきとしたメリハリのある生活が経験できます。
●生活介護「ほほえみ」●生活介護「にこやか」●生活介護「すまいる」●就労継続支援B型事業所「ぶろーど」
●障がい者委託訓練●児童発達支援センター事業「こども発達支援センターホープ」●第一号職場適応援助者支援(ジョブコーチ)
第一・第二長崎慈光園
【基本方針】
・指定障がい者支援施設
施設に入所する障がい者につき、主として夜間において、入浴、排せつ及び食事 等の介護・生活等に関する相談及び助言、その他の必要な日常生活上の支援を行います。
・短期入所
居宅において、その介護を行う者の疾病その他の理由により、短期間の入所を必 要とする障がい者等につき当該施設に短期間の入所をさせ、入浴、排せつ及び食事その他の必要な支援を行います。
・生活介護
生活介護、入浴、排せつ及び食事等の介 護、創作的活動又は生活活動の機会の提供その他必要な援助を要する障がい者であって、常時介護を要するものにつき、 主として昼間において、入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等 の家事並びに生活等に関する相談及び助言、その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動又は生産活動の機会の提供、その他の身体機能又は生活能力の向上のために行われる必要な援助を行います。
2、住まいのサービス(日常生舌と夜間支援)
生活支援活動
集団生活への積極的な参加の機会をもち、多様な活動が経験できます。
自立支援活動
基本的な生活の習慣を学び、短時間でも作業活動や集団生活を目指し、いきいきとしたメリハリのある生活が経験できます。
●第一長崎慈光園 施設入所支援「ゆったり」※短期入所(併設型)
●第二長崎慈光園 施設入所支援「のどか」※短期入所(併設型)
●第三長崎慈光園 共同生活援助「すてっぷ」
●第四長崎慈光園 福祉型障がい児入所施設「あすなろ」※児童短期入所(空所型)
第三長崎慈光園
【基本方針】
共同生活援助(グループホーム)
地域で共同生活を営むのに支障のない障がい者につき、主として 夜間において、共同生活を営むべき住居において、相談その他の日常生活上の援助を行います。
第四長崎慈光園
【基本方針】
福祉型障がい児入所施設
18歳未満の障がいのある児童又は精神に障がいのある児童(発達障害児を含む)を対象に入所していただき、日常生活の指導及び社会的自立に向け必要な知識や技能の習得を目的とした支援を行います。