【 研修 】
- 内部研修
- ・新任職員研修・虐待研修・事業所別研修・強度行動障害研修
- 外部研修
- ・初任者研修会・中堅職員研修会・チームリーダー研修会・管理者研修会・専門職研修会・自衛消防隊研修
※まず、入職時には長崎慈光園独自の「新任職員研修」を行います。
障害の特性や業務上必要な事務手続き方法、PCソフトの活用などの知識を学んで頂き、実際の現場体験も計画しています。
※外部研修では、キャリアパスの一環として、社会福祉協議会の研修に参加して頂き、それぞれの改装に必要な知識を身に着けることが出来ます。
【 資格 】
- 資格取得サポート
対象資格(社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、保育士) -
- 受講費用を支援します。
- 受験費用を支援します。
- 合格及び登録した場合、お祝金を支給します。
- 試験日+1日特別休暇を付与します。
※職員の方の能力向上、資格取得のモチベーションを保つため、上記のサポートを行っています。
【 休暇 】
- 有休休暇取得状況については、平均年間日数9.57日、取得率56.52%です。
- 産前産後休業、育児休業実績については、
令和元年度3人・平成30年度1人・平成28年度2人・平成27年度1人・平成26年度2人・平成25年度2人 取得率100%です。 - 特別休暇として、結婚時や忌引きの際、慶弔休暇が付与されます。
【 健康管理 】
- 年に1回(夜勤従事職員は年2回)、健康診断費用の全額を負担します。
- メンタルヘルスケアを年1回実施します。
- インフルエンザ予防接種費用を全額負担します。
- ソウェルクラブによる家庭常備薬斡旋販売があります。