~ 5月の候に思う ~
5月のこの時期は、職場に迎えた新しい職員の様子が気になる時であります。思いを込めて採用した職員が、定着して伸びてくれるかどうか、気を揉みながら見守る季節でもあります。
また、これに加え、気になることと言えば、やはり新型コロナウイルスの感染の動向です。3年ぶりに特段の行動制限のなかったゴールデンウィークを過ぎ、今また、感染再拡大の兆しが懸念される状況となっています。
感染から既に2年余りが経過したこの時期、私も含め多くの方の正直な思いとしては、新型コロナウイルスの近未来はなかなか予測できなくとも、将来的には、「いつか消えてなくなる」いや、それが叶わないにせよ「普通の風邪ウイルスになってほしい」ということではないでしょうか。
ここに来て、国も、これまでの新型コロナウイルス感染症を巡る対応を検討する有識者会議を立ち上げ、この会議で、医療提供体制や行動制限に関する対応の検証や感染拡大時の司令塔機能の強化等を議論し、見直すべき点などを盛り込んだ提言がまとめられることになっており、これを踏まえた政府の中長期的な対策作りが進められることになっているとのことです。
こうした中にあっても、我々の心構えとしては、やはり、経済や暮らしを立て直しつつ、ウイルスに対する守りを怠らないことに尽きるのではと考えているところです。
これからも不自由な日常が続くことが予想されますが、施設としてこれからも、「コロナに特化した感染症対策はいらない」、「以前の生活に戻る」という”収束の時”の準備を着実に続けることを怠らないよう努めていきます。
社会福祉法人 長崎慈光園 理事長 立石 一弘
氏名 | 役員の資格 | |
---|---|---|
理事 | 立石 一弘 | 学識経験者 |
髙嶋 勝 | 福祉関係者 | |
吉村 浩一 | 学識経験者 | |
森 節子 | 法人内施設長 | |
村田 榮 | 福祉関係者 | |
渡㑹 祐二 | 学識経験者 | |
岬 常春 | 福祉関係者 | |
評議員 | 古賀 義 | 学識経験者 |
安部 恵美子 | 学識経験者 | |
山口 博昭 | 東彼商工会会長 | |
鴨川 文雄 | 元民生委員 | |
森 孝子 | 婦人会長 | |
今道 大祐 | 学識経験者 | |
入江 初代 | 民生委員 | |
坂口 美佐子 | 民生委員 | |
監事 | 山口 明則 | 学識経験者 |
松下 清 | 学識経験者 |