【運営方針】
居心地の良い安心した環境づくり、一人ひとりの個性を大切に、優しさとたくましさを育成します。
【事業の紹介】
- 福祉型障がい児入所施設
障害をもたれている児童を入所にてお預かりし社会的自立に向けて支援します。
定員 40名 対象 18歳未満で高校卒業までの児童 - ショートステイ
保護者のご都合で一時的に支援が必要な児童に対し短期間の入所を行い日常生活面のサービスを行います。
- 福祉型障がい児入所施設
【あすなろの取り組み】
健全発達に何らかの支援を必要とする児童に対し、安心安全な生活の場を保障した上で基本的生活習慣の確立及び将来の自立生活に必要な知識、技能を身に着けるための指導を行います。
【サービス内容】
- 日常生活の支援
洗面・排泄・入浴・食事・着脱衣など身辺自立を目標に支援を行っています。 - 医療及び健康管理
服薬の支援、通院と治療、入院時支援をはじめとし、嘱託医師、協力医療機関による診療、治療を受けることができます。 - 社会的活動支援
利用児の要望を踏まえ、適時レクリエーション行事を企画実施します。また、社会生活に必要な情報を提供し、利用児の主体性を尊重して必要な援助を行っています。 - 就学支援
小串小学校(特別支援学級)、川棚特別支援学校、川棚中学校(特別支援学級)、桜が丘特別支援学校、希望が丘高等特別支援学校に通学し、登校支援を行っています。 - 就労支援
学校と連携を図り、利用児の持てる能力を最大限に活かせる職場を検討し、出来る限り一般就労を目指した支援を行っています。




【1日の流れ】
学校日 | 学休日 | ||
---|---|---|---|
6:00 | 起床 | 7:00 | 起床 |
7:00 | 朝食 | 8:00 | 朝食 |
7:45 | 登校準備 順次登校 | 9:00 | 掃除 |
10:00 | 余暇活動 外遊び | ||
14:00 | 順次下校 | ||
15:00 | 入浴 学習活動 余暇活動 | 12:00 | 昼食 |
14:00 | 入浴 余暇活動 | ||
17:30 | 夕食 | 17:30 | 夕食 |
18:00 | 余暇活動 学校の準備 | 18:00 | 余暇活動 |
21:00 | 就寝 | ||
21:00 | 就寝 | 23:00 | 中高生就寝 |




【年間行事】
年間行事 | |
---|---|
4月 | お花見 各学校入学式・始業式 |
5月 | GW企画 ゆうあいスポーツ大会 各学校運動会 障害者スポーツ大会 |
6月 | 施設球技大会 創立記念企画 |
7月 | 七夕(老人ホーム慰問) 夏祭り |
8月 | 町子連球技大会 あすなろ夏祭り 保護者会 日帰り旅行1 |
9月 | 紅葉祭 |
10月 | 川棚町健康まつり 日帰り旅行2 各学校文化祭 |
11月 | 川棚町青少年文化フェスティバル ドッチビー大会 |
12月 | 障害者芸術祭 クリスマス会 もちつき |
1月 | 初詣 |
2月 | 大崎ロードレース大会 バレンタイン企画 |
3月 | 卒業を祝う会 各学校卒業式・修了式 |

七夕

夏祭り

日帰り旅行

紅葉祭

青少年文化フェス

ドッチビー大会

障害者芸術祭

クリスマス会

卒業を祝う会